Gem-one adIT

~ホームページ作成,システム開発のGem-one adITです~[スマフォ版](PC版へ)


あなたのそばにITを。

ファイルの暗号化やパスワードロックはかけてますか?

ご無沙汰しております。
Gem-oneの権蔵です。

先日、お客様から

PDFのパスワードロックって何ですか?

と問い合わせをもらいました。
圧縮ファイルのZIPファイルの暗号化はご存知ですか?とお伺いしたところ、存じ上げませんとのお応えが。

いい機会なので、手軽なパスワードロックのお話と、暗号化のお話をさせてくださいませ。

鍵をかける

みなさんがパソコンで見ているファイルを、やむ雲に開けないようにするのが、パスワードロックという行為です。ファイルに鍵をかけておくわけですね。鍵がかかっているファイルは、暗証番号を知っている人にしか見られません。
大事な文書だなと思ったら、暗証番号をつけ、パスワードロックをかけておけばいいわけです。

エクセル

たとえば、Microsoft Excelでも、パスワードで開けないようにすることが可能です。
「名前をつけて保存」を実行していただき、小さいウィンドウ(ダイヤログ)上の「ツール」メニューから「全般オプション」を選択すると、パスワード設定画面が出てきます。ここで設定が可能です。

こうしておけば、エクセルファイルを閲覧する際、パスワードを入力しないといけなくなります。
ただし、パスワードを「忘れる」ことだけは気を付けてください。

PDF

ちょっとだけ手間はかかりますが、PDFもパスワードロックがかけられます。
ソフトを使わなければなりません。私が使っているソフトは、

CubePDF Utility
http://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/

です。
このソフト、PDFのパスワードがかけられるだけではなく、構成を変更したりできるので、とても重宝しています。おまけにパスワードロックも簡単にできますし、とてもいいです。
起動して、PDFをドラッグ&ドロップして、画面右上の「セキュリティ」からパスワードを指定するだけです。
lock002
こうしておけば、PDFを閲覧する際、パスワードを入力しないといけなくなります。
ただし、パスワードを「忘れる」ことだけは気を付けてください。

暗号化する

メールでファイルを受け渡すことになった時、ファイルを圧縮して渡すなんてこともあるかと思います。
ZIPという圧縮形式がありますが、みなさんご利用になったことありますか?LZH(lha)という形式なら知っているという方もいらっしゃるかもしれません。これも、有名な圧縮形式の1つです。
さて、今回はこのZIP形式で圧縮をする一方、合わせて暗号化も行うということもしてみたいと思います。
今回は、ZIPの圧縮ツールとして、

Pea ZIP
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/peazip/

を使って、お話していきます。

上記ツールをインストールした後、暗号化したファイルを選択し、右クリックすると「PeaZip]というメニューが増えていることがわかります。その中から、「Add to archive」を選択すると
lock003
こんな感じのウィンドウが出てきます(日本語版をインストールしていれば、日本語のメッセージが出ます)。
画面、左中下に「Enter Password / keyfile 」というのがありますよね。押してみてください。
lock004
こんなウィンドウが出てきます。
「Password」となっているところと、「Confirm」となっているところに同じパスワードを入れ、OKボタンを押しましょう。
そして、先ほどの最初の画面の「OK」ボタン(画面右下にあります)を押します。
これで、めでたく暗号化(兼圧縮)完成です。
zipという拡張子を持つファイルができていませんか?
わたしは、lock002.pngというファイルを圧縮暗号化したので、lock002.zipというファイルが出来上がっていました。
尚、あたり前のことですが、このファイルを解凍する場合(圧縮したものを復元することを「解凍」と言ったりします)、今、設定したパスワードを入力しないと復元できません。

尚、暗号化されたZIPをどなたかに受け渡す場合、先方のパソコンに、PeaZIPのようなZIP暗号化ができるソフトを利用してもらう必要があります。ZIPパスワードに対応しているソフトであれば、PeaZIPを利用しなくとも、解凍できますよ!

パスワードは忘れないようにしましょ

銀行のATMいったはいいが、パスワードをわすれた・・・

なんてことあったら大変です。
パスワードというのは、大事なものを守るのに良い一方、忘れたら大変。
みなさん、暗号化などをしたときのパスワードは、忘れないようにしてくださいね。

ではでは♪

[WordPress]ウィジェットに表示・非表示ルールを付与する widgetRuleTagプラグインリリース

分類 :

権蔵です。
本日は、Wordpressのpluginを作成しましたので、そのご紹介です。

widgetRulteTag

ウィジェットごとに表示・非表示制御

配置するウィジェットに「表示ルール」を指定出来ます。
そのルールに沿って、ウィジェット表示を制御出来ます。

例えば

  • モバイル版では、表示させないウィジェットを配置したい
  • 朝だけ(昼だけ、夜だけ)表示するウィジェットを配置したい
  • 毎週金曜日に表示させるウィジェットを配置したい
  • 地域限定に表示させるウィジェットを配置したい
  • フラッシュが動く場合のウィジェットを配置したい
  • その他..

あなたのアイデア次第です。
ルールがコードで記載出来るなら、何でも制御可能です。
また、複数条件のOR/ANDも制御可能です。
例)
・「モバイル端末」で「フラッシュが動かない」場合はウィジェットを表示する
・「モバイル端末」か「ガラケー端末」のどちらかであれば、ウィジェットを表示しない

機能

RulteTag
概要を申し上げると、このような機能で構成されてます。

  • 管理画面のウィジェットで、「表示・非表示ルール」をタグで指定
  • 「表示・非表示ルール」関数を自身のテーマで定義し、ウィジェットの表示非表示をコントロール

表示・非表示ルールタグ

管理画面のウィジェット配置にて指定します。
仮に、「スマートフォンの場合にのみ表示するウィジェット」というルールを想定します。このルールを「nomobile」というルール名で定義することとします。
管理画面で指定するのは、上記図のように、制御したい配置したウィジェットに「nomobile」と指定し「保存」を押すだけです。

表示・非表示ルール関数

次に、上記で定義した「ルール」を関数で定義します。ご自身のテーマのfunction.phpの中に、このルールを記載します。
先ほど定義したルールは「nomobile」なので、ご自身のfunction.phpの中に「gemone_widgetTag_nomobile()」と関数を定義してください。
例えば、このように定義します。

function gemone_widgetTag_nomobile( $instance )
{
    if ( スマートフォン? ) {
        /*スマートフォンならwidgetを表示する*/
        return $instance;
    } else {
        /*違うならwidgetを表示しない*/
        return null;
    }
}

戻り値で「表示・非表示」を指定することが出来ます。

  • 当該ウィジェット表示する  → 戻り値を $instance にする
  • 当該ウィジェット非表示にする→ 戻り値を null にする

尚、プログラムコード中に「スマートフォン?」と書いてありますが、もちろん、スマートフォン判定ロジックを入れて下さいね。

冒頭で紹介した例

冒頭で紹介しました「例」ですが、もし、実際にコードに興す場合は、「例で記載したルール」を先ほどの紹介した関数の中でif文で興せば良いだけです。

毎週金曜日にだけウィジェットを出力

1)管理画面のウィジェットのところでeveryFridayを指定
2)下記のコードをfunction.phpに記載する

function gemone_widgetTag_everyFriday( $instance )
{
    if ( 5 == date('w') ) { /*今日は金曜日?*/
        /*金曜日ならwidgetを表示する*/
        return $instance;
    } else {
        /*違うならwidgetを表示しない*/
        return null;
    }
}

ほぼ先ほどのコードのままですよね。
アイデア次第でなんとでもなりますよ♪

応用

冒頭でご紹介しましたが、ルールは複数指定することが出来ます。
先ほどの例でいうと、

  • スマートフォンの場合に表示する(nomobile)
  • 毎週金曜日に表示する(everyFriday)

を併せることが出来ます。
複数指定する場合は、管理画面のウィジェットのところで、「nomobile,everyFriday」と半角カンマ区切りで二つ並べてください。
複数指定した場合は、Rule設定を下記に従って選択してください。

AND条件

「スマートフォンの場合」で、かつ「金曜日」である時

にウィジェットを表示するような時、AND条件を使います。
指定した条件すべてを満たさないと駄目な時に使ってください。

OR条件

「スマートフォンの場合」か、「金曜日」である時

に表示するような時、OR条件を使います。
どちらか一方が条件を満たす時に表示される設定です。

ダウンロード

widgetRulteTag

  • オウンリスクでご利用願います
  • 著作はGem-oneにあります
  • 個人でのご利用は、ご自由にお使い下さい☆
  • 法人利用、もしくはお仕事でのご利用したい場合はまずはご連絡くださいませ♪

Gem-one widget RuleTag
Version 0.11
Author gonzo/Gem-one
Author url: http://blog.gem-one.com/gonzo/
changelog:不具合対応(or条件指定不備対応)

download

Gem-one widget RuleTag
Version 0.1
Author gonzo/Gem-one
Author url: http://blog.gem-one.com/gonzo/

download

wordpressのAdRotateを利用している方へ

分類 :

Gem-oneの権蔵です。
お疲れ様です。

本日公開されたWordpressのAdRotateプラグイン(Ver3.9)ですが、AdRotateで作成した広告がすべて表示されなくなる不具合がありますので、アップデートを避けたほうが無難です。。アップデートする場合は、対策を施してください(2014.1.14追記)
本家、wordpressのAdRotateフォーラムにも同じ問い合わせがありますので、しばらく不安な方はまった方が良いと思われます。
http://wordpress.org/support/topic/unable-to-change-ad-scheduling-end-date

■不具合内容

  • AdRotate経由で掲載されていた広告がすべて非表示になる
  • AdRotateで設定している「掲載開始日」「掲載終了日」が1970/1/1で固定される。変更も不可。これにより広告が非掲載になる

■対処
不安な方は、今回の更新はパスし、次のバージョンアップを待ってください。

(2014.1.13追記)
下記の手順で、広告が出るようになります(掲載開始、掲載終了日時が元に戻ります)。

  1. AdRotateプラグインを停止する
  2. AdRotateプラグインを開始する

上記のようにプラグインの再起動をすれば、日付が戻るようです。

wordpressをご利用の皆様、お気をつけくださいませ。

次ページへ »